①箱・袋からランドセルを取り出し、上から出ている肩ベルトと、下から出ている下ベルトを外してください。指革(リング)に通しているのみなので、ひっぱるだけで外れます。 ②下ベルトを180°回転させてください。 ③④肩ベルトを、下ベルトの尾錠受け(バックル下の生地)と、バックルに通し、最後にふたつの指革(リング)に通してください。(一般的な腰に通すベルトと同じ手順となります。)
身長を目安に、成長に併せて調節してください。小さすぎる状態で使い続けた場合、持続的に負荷がかかってしまい、故障の原因となります。
セット手順を逆から行っていただく流れとなります。 ①ベルトを外し、下ベルトを180°回転させてから収納してください。 ②ベルトはバックルに通さず、わっかにだけ通してください。 *お届け時に付いている厚紙は、傷や痕の防止になります。試着後、再び箱に入れて保管する際には、到着時と同じように戻すのがおすすめです。 *ランドセルを包む袋は捨てていただいてOKです。
①ヒモを両手で持ち、ピンと張った状態で、金具の可動部に軽く押し込んでください。 ②のように通ればOKです。
力の弱い子、不器用な子におすすめの方法です。 ①かかっているヒモを両手で持ち、かける時と同じように金具に押し込んでください。 ②ヒモが2本入った状態になったら、横から引くだけで外れます。 *ヒモが太いと、押し込みにくい場合があります。その際は2の方法を使ってください。
シンプルな方法です。 ①片方の手で、金具の可動部を押し込んでください。 ②そのままもう片方の手で、ヒモを外します。 *力が足りないなど、やりにくい場合は1の方法を使ってください。
ヒモをDカンに通してください。通した先の輪に、防犯ブザーなどの本体を通して、引っ張ってください。 *②→①の順番で行うと、袋やかざりが外せます。
①上下どちらかの穴にはめ込むと、自動で回転してロックされます。 ②開けるときは、回った部分を手で90°右に回してください。 *かぶせ(フタ)を上にした状態で、上から押さえつけずに閉めてください。 *ランドセルのかぶせは、柔軟性のある設計になっております。
①持ち手…手で持つときは、こちらを持ってください。 ②フック…机などに引っ掛けるときは、こちらを掛けてください。 *持ち手をフック代わりに使用すると、傷みがはやくなる場合があります。